本文へスキップ

Rolls-Royce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

ROLLSROYCEHEADLINE

SILVER SPUR TURBO

  MAKER ROLLS-ROYCE  
  MODEL SILVER SPUR TURBO 
  YEAR 1997’ 
  EXTERIOR ROYAL・BLUE


(ロイヤル・ブルー)
  INTERIOR PARCHMENT & ROYSL BLUE/ COMB LEATHER 


(パーチメント & ロイヤルブルー・コンビレザー
  PRICE \ ASK
  MILEAGE 69.258 km 
  AMMENITIES


ディーラー車 右ハンドル 






V8 OHV 6747cc  ライトプレッシャーターボ  



4速コラムAT



全長:541cm


全幅:189cm


全高:148cm



車両重量:2380kg


定員:5人





*装備:



Wエアバック、チルトハンドル、ABS、全席パワーシート+全席シート


ヒーター、Fメモリーシート(4人分)+Fランバーサポート、ピクニック


テーブル、バニティミラー、純正カセットオーディオ、他






純正オプション:




・内装コンビレザー



・ドア内張り「ウッド」 










内外装機関共に極上車!




車検:令和6年(2024年) 12月26日まで


 
  COMMENT







「シルバー・スパー・ターボ物語」








1904年から続いた純粋なロールス社経営の最後の年、1997年、シルバースパ



ーにターボ・チャージャーを装着した「スパーターボ」が販売された。




「シルバー・スパー」は、「シルバー・シャドウ」の後継モデルで、1980年発




売、ロールス社の社内コードにならい、通称「SZ系」モデルと呼ばれる。




発売以来、ロールスの慣習に従い、毎年のごとく、公表なしで、各部改良が繰り返



される。




世界中の販売網から寄せられた僅かなクレームやアドバイスを分析し、より最善へ



と改良されていくのである。




それでも、1959年、シルバークラウド2から採用された伝統の「V8」エンジン



の基本構造は大きく変わってはいない。



まず、1986年(一部85年から)には、キャブからボッシュ製のインジェクシ



ョンへの変更があったが、名前を変えることはなかった。





シリーズ名が更新するのは、、




1990年、



オートライド・サスペンションや自己判断機能付きインフォメーションパネル、



内装デザインの変更に伴い、やっと「スパーU」に、、




1992年からは、



3速ATから4速ATに(シリーズ名は更新せず)




1994年には、



ダイレクト・イグニッション・システムの採用や内装の変更で



「スパーV」に、、




1996年には、



16年ぶりに、ボディにまで至る大幅改良が行われ、



「スパー4」、、とは命名されず、最初からのモデルと言う意味で、当初の



「シルバースパー」のみの名称に戻った。(事実上のシリーズ4であるが、、)





この際、内装のデザインも大幅に変更になっている。



そして、翌1997年、ターボ付きモデルが追加・・・



それが、当「スパーターボ」である。



「スパーターボ」は、97年から、、98年発売の「シルバーセラフ」にバトンタッ



チするまでの僅かな期間に




「442台」が生産
された。





1997年 : 281台


1998年 : 85台


1999年 : 75台


2000年 :  1台  計:442台  



この内、331台が、「左ハンドル」、当個体の「右H」は、「111台」のみ。








ロールス・ロイスに「ターボ」が付いた車は、その性能もさることながら、歴史的



にも興味深い。




永い歴史のなかで、ロールス・ロイスのターボ付きカタログモデルは、




1. 95年:フライングスパー   「134台」



2. 95年:コーニッシュS     「25台」



3. と、当「スパーターボ」のみ。






*厳密には、97年〜99年の間に生産された「ウィズ・デヴィジョン」と「パー



クウォード」リムジンも「スパーターボ」がベースなだけに「ターボ付き」ではあ



るが、、




思うに、、国内には、上記の内、片手に足る「95’フライングスパー」、「コーニ



ッシュS」は、輸入された形跡がない、、



当スパーターボが30台くらいしかないはずである。が、近年、その中の数台、



もっとか、、海外へ移住(買われて)してしまった。










タービンはギャレット社製、ライトプレッシャーターボ、、確かにトルク感があっ



て乗りやすい、、ターボ無しモデルとでは、乗って違いが分かる、、最高速度は、



軽く200kmを凌駕する。(最高速度225km)




95年までの「ターボR」と同等の性能を誇る。



このモデルは、完全に実用向き、SZ系モデルの最終進化系、、完成度は非常に



高い、、眺めてる場合ではない。




じゃんじゃん、乗って、ロールス製エンジンの凄さを体験するべし。




世界中の自動車メーカーが束になっても、この過剰品質エンジンの耐久性に敵う車



はない。










さて、当個体、





1997年モデル ディーラー 右H




1996年10月の早卸97’モデル(VIN 10桁目・V)で、98年10月に2代目のオーナー



様の元へ、その後は、弊社入庫時まで、同族法人様のご所有。





走行距離: 69.258 km






記録簿は、一部残されていて、全て「コーンズ」整備、最終は、2016年11月:




67.641km、車検上データで、令和2年12月:68.900km、令和4年12月:69.000km




近年はほとんど距離が伸びていないが、整備は、しっかり、車検取得してきた個体





とはいえ、珍しく 当社初入庫個体、ご納車前には、万全の「240項目点検整備」



を施させていただく、で、今は絶好調であるが、この手の初物は、納車整備に時間




が掛かる(かけるべき)ので、ご寛容のほど。







この「過剰品質エンジン」 & 「シーザー整備」 



これを 世間じゃ「鬼に金棒」と呼ぶ。



本領を発揮するのは、これからだ。



このくらいの年式のモデルだと、走行距離を気にするのは、よくわかるが、



じゃ「クラウド」以前のクラシック・ロールスは、どうか?



何十万キロ走っているのか、「不明」だが、それは、値段に関係ない。



関係するのは、「今が どういうコンディションか?」だけだ。



この程度の走行距離を気にしてるようじゃ 本編の「クラシック・ロールス」へ



は進めない。



ここは、まだ、入門編なのだ。







内外装も、この走行距離が信じられないほど、キレイ!




1904年 創業 「ロールス・ロイス」社



4ドア・サルーンにおける集大成モデルが、このモデル。




のちに、評価されることになるが、いまはまだ、「中古車」カテゴリー、



で、その「価値」「作りの凄さ」からすれば、超〜激安。




この「流れ」は、ロールス社モデル、全てが通る道。



「シャドウ」も、一時期、激安「中古車」時代が経て、いまは、高騰の一途。



その前モデル「クラウド」は、さらに「シャドウ」の倍。





乗るなら、今が よきタイミングというわけだ。








では、当個体、下記より 怒涛の「150枚」と共に






「外装」編、「内装」編、「機関系」編 と 3つに分けて、更に 詳しく ↓





 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  




外装は、「ロイヤル・ブルー」。




濃紺メタリック。



ご存知 ロールス社のコーポレートカラーにして、英国王室オフィシャルカラー! 王道カラーである。



全体の塗装コンディションも極めて よろしい。



ボディサイドには、内装カラーに合わせた クリーム(ベージュ?)色のコーチラインが2本入っている。







全長:541cm、、ロングホイール・ベース。(ショートより、リア部だけ、10cm長い)



97年時には、ターボ無しモデルの「シルバードーン」も存在したが、いまだ、当社にも2台しか入庫した



ことがない。それもそのはず、97年と98年で、「ドーン」の生産台数(オーダー台数)は、「150台」のみ




リアのドアが10cm短い「スピリット」は、97年時コーンズのカタログから消え、特別オーダー受付のみ



の扱いとなる。(97年:スピリットは、6台のみの生産)



「ターボ付き」は、特注でもしない限り、「スピリット」には設定がなかった。



ロングホイールと聞くと、長いと思われる方も多かろうが、やたらハンドルが切れるので、驚くほど取り廻



しが良い。



メルセデスのSクラスが入れる道なら、困らず ついていけるはず。







96年時の大幅改良は、初めて、ボディにまで及び、





・フロント廻りのボディプレス(左右フェンダー形状など)、



・前後のバンパー・一体式エアロスポイラー、



・ミラーがボディと一体式に、



・グリルが、2インチ、短くなった。



・グリルの合わせ、フライングレディは、20%小さくなる。



・アルミホイール(16インチ)デザイン、



・マドガラス枠サッシにウェザーストリップが、、



などが変更に、





これは、全て 空力を計算した上での結果で、高速走行時の風切り音は、明らかに激減した。



ベントレーのモデルについては戦前から「空力」を考えたボディ作りがなされてきたが、こと ロールスの



モデルでは、この96年モデルで初めて考えてみたのではなかろうか??



ロールス社が素晴らしいのは、フロントのフェンダー形状まで変更されていることを 公表していないこと、



誰も気がつかない、、う〜ん、すごいな。





95年以前モデルを、上記改良がなされた96’以降モデル仕様に後から変更(改造)するには莫大な費用を



要す、、一般的には不可能である。





SZ系までのモデルは、スタンダード・サルーンでも、開閉部(ボンネット・トランク・ドア4枚・給油口



)は全て「アルミ」製、戦後モデルの伝統であったが、この後のモデルから総スチィール・ボディとなる。



コスト・ダウンは、まず、見えない箇所から 行われるのだ。





しかし、今見ても SZ系ボディのラインは、なんと美しいことか







 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

 






内装は、「パーチメント」&「ロイヤルブルー」コンビ・コノリー・レザー。




「パーチ」も「ロイブ」も、これまた王道内装カラー。




配色センスも素晴らしい。




メインハイドに「パーチ」、ダッシュ、ステアリング、センターコンソール部、ドアとって上部を「ロイブ」



とくる、、。



しかも、オプションで、「ドア内張りをウッドで」




ドアを開き、乗り込む瞬間から、盛りあがる。







「コノリー」レザー



素晴らしいコンディションのまま残されている。




まだまだ、数十年先まで使えるし、使わなくてはならない。




当個体、お写真でも ご理解いただけるとおり、「レザー」も「ウッド」も、ほんとにキレイ。



ウッドにクラックがないのは、もはや奇跡的だ。よほど保管環境が◎だったのだろう。




まるで、時が止まっているかの個体で、オーディオも新車時のまま「カセット・オーディオ」。






いまや見ることは出来ない(2002年末でコノリー社は自動車メーカーへの革供給業務を停止)コノリー



張り、、ビニールやプラスティックの類いは、ほぼ使用されていない。




ダッシュボード、ハンドル、ウエリントンのカーペットの縁を飾る革まで、「コノリー」レザーだ。





96年からのモデルは、内装も一新され、ロールス・ロイス・4ドアサルーンモデルとしては、初めてセン



ターコンソールがダッシュに繋がった。



これは、スパーは、完全なショーファードリブンの車ではない、ってことをメーカーも暗示させたってこと



ショーファードリブンの場合、運転手は後部シートに座るオーナーのドアを開ける際、左右どちらのドアか



らも内側から降りられる必要がある、、つまり、センターコンソールが切れていなければ、運転手が移動し



ずらい。



後ろにだけ乗るなら、リムジンが正しい(スパーは、リムジンではない)。



コーニッシュは、先駆けて86年から、センターコンソールがダッシュに繋がったが、もちろん、コーニッ



シュは、オーナーが後ろに乗る車ではない。



で、スパーも、オーナー自ら、堂々とハンドルを握ってよし。



運転手に見られそう、って?、、後ろにお乗りになるオーナーは、とっくに、正しいリムジン(ファンタム



やパークウォード)の後ろに お乗りになっているので、ご心配なく。






もう一つ、96年以降のSZ系モデルの内装で特筆したいのが、、




「バー・ウォールナット」張り部分の面積の拡大、、



センターコンソールが繋がったお陰もあるが、、高級感UPとともに、より、クラシカルになった。



オーディオ部を「ウッド」のフタで隠したり、灰皿部を「ウッド」で隠したり、、芸が細かい。



左右シンメトリー張り(ブックマッチ製法)ウッドの伝統工芸も健在。



後部のエアコン吹き出し口が追加されたのも96’以降から、、些細なことだが、後ろに座る方にとっては、



素早くエアコンの恩恵を受けられることになった。




リア・シートも、パワー&シートヒーター付きが、標準装備に。



ターボなしモデルの「ドーン」では、この装備はない。






96年モデル以降、「チルト・ハンドル」が採用された。(上下のみだが)



これは、マニアにとっては、衝撃的出来事で、、、



以前は、「あなたのほうで、クルマに体系を合わせてください」 だったのに、、



96年、ロールスは、天空から、地上に舞い降りた。




 
   
   
   
   
   
   
   
 




生粋のロールス・ロイス製V8・OHVエンジン。





ギャレット社のタービンを積むライトプレッシャーターボは、誰もが認めるベストマッチング。



本職である多くのメカニックが、このエンジンを絶賛する。




100万マイル耐久設計と呼ばれ、恐ろしく屈強な、このエンジンは、「ベントレーアルナージ」シリーズ



に引き継がれ、その後も、「ミルザンヌ」にまで、進化しながらではあるが、引き継がれていた が、



ついに、2020年、生産中止、その後は、「VW製エンジンのみ」の選択肢 となる。



その儲からないロールス製エンジンを、現オーナー「VW」が使い続けていたのは、「格式」を 無くす



わけにはいかない からだったわけだが、、どうやら、購入層は若年層に入れ替わったみたい、、



新車の「コンチGT」、「フライングスパー」がバカ売れ、機は来たり と、生産中止、よっ 商売上手。








2人1組で80時間を要してハンドビルドされる、このエンジン、、過剰品質も いいところで、100年先



まで考えていた「ロールス」社でなくては、作るものはいない。



10万分の一の精度まで追求、、ビスの1本まで、自社生産、、そして、そのビス1本のクォリティは、



ざっと、ジャガーの5倍ってところだろう(徳大寺さん曰く)。




このエンジンが、飛行機のエンジンなら理解できるが、、



実際に、ロールス社を訪問した際も「クルー」工場内で、航空機エンジン・パーツの一部を作っていた。



工場内を案内してくれたロールス社の広報の方 曰く



「自動車のエンジンを作るのも、飛行機のエンジンを作るのも 弊社にとっては同じことです」





スタンダードの4ドア・サルーンにして、職人の魂が宿る。





「シルバースパー・ターボ」、、本物のロールス・ロイスである。





当個体、前オーナー様の優れた保守、管理の お蔭で、次に オーナーになられる方は、最高に気分よく 




お乗りいただける。








当社で ご購入いただく最大のメリットは 2つ ある。



1つは、



車に 間違いがない ってこと。





もう1つは、



間違いない車に施される ご納車前「240項目・点検・整備」無料



ここまで、整備してから、販売する車屋は 世界にない と自負している。









余談:




「シルバー・スパー」の名前の由来







*まず、「シルバー」の名は、古い歴史を持つ、、



1906年11月のモーターショーでデビューしたロールス・ロイスの新作モデル「40/50」hpは、その



性能を宣伝するため、




1907年6月、ロンドン・グラスゴー間 15000マイル(24000km)・ノンストップ・ラン・レースに



挑戦する。



結果、14392マイル(およそ23.000km)という驚愕の距離をノンストップ(ガソリンの給油時以外)で



走破し、ロールス・ロイスの信頼性を世界中に知らしめる。



この時の、ボディ・カラーが「シルバー」、、




ロールス社は、音も無く静かに走行する車・という意味を込め、、この車に「シルバーゴースト」と命名し



ていた。



この「シルバーゴースト」から全てのロールス・ロイスの伝説が始まる。



そして、戦後モデルから、ロールス・ロイスの4ドア・サルーンは「シルバー」の名が頭に付くことが伝統



となる。




「シルバー・ドーン」


「シルバー・レイス」


「シルバー・クラウド」


「シルバー・シャドウ」


「シルバー・スパー」


「シルバー・セラフ」




因みに前述の1907年式「シルバーゴースト」は、1948年にロールス社に買い戻され、たしか、日本



にも2度ほど来日したことがある。



この車、すでに100万km以上を走行しているはずであるが、、いまだに、音も無く静かに走行する。






*「スパー」、、、





「スパー」の名については、私の見解である。



ロールスの歴史上「SPUR」の名称が初めて登場するのは、1957年のことである。



名門コーチビルダー「HJマリナー」社が、ベントレーの4ドア・スタンダード・サルーン「S1」のシャー



シをベースに、空力が考えられた高速ツーリング向け 4ドア・スポーツ・サルーンを発表する。



このモデルの名が「フライング・スパー」。



名づけたのは、当時の「HJマリナー」のマネージャー「タルボット・ジョンストン」氏、、、理由は、



「ジョンストン家」の紋章が、「鳥の羽根の生えた拍車」であったから(この場合のスパーは、乗馬の際に履



くブーツに着ける拍車を指す)、、



正に「フライング・スパー」であったのだ。



このモデルは、1957年から1966年の間に生産され、今も尚、名車中の名車と評され、スタンダード



ボディの3倍から5倍くらいの金額で取引されている。



「HJマリナー」社は、後に、ロールス社に買収され、「フライング・スパー」の名前の権利もロールス社



(現:ベントレー)が引き継ぐ。



で、80年登場の新型SZ系モデルに、この「フライング・スパー」の「スパー」のみを使用したものと思



われる。



日本人には、拍車って言われてもピンとこないが、、、イギリスにも、日本同様、物事に勢いを増す・・



ことを「拍車をかける」という意味の言葉があり、その場合、使用される単語は「SPUR」だ。



そう考えれば「シルバー・スパー」、、、なんとなく理解できる。




近年、ベントレーを買収したVWが、名車「フライング・スパー」の名を復活させ、4ドア・サルーンを販



売している。



2ドア・クーペは、「コンチネンタルGT」



ベントレーファンなら誰しも「フライング・スパー」、「コンチネンタル」と聞けば、高性能モデルを想像




する、、VWも少しは歴史を勉強しているらしい、、。




さらに、ロールスの名を買収したBMWが最初に出したモデルが、「ファンタム」、、、



そして 「ゴースト」



つぎに 「レイス」


つぎに 「ドーン」




VWもBMWも、プライドを捨てて、ロールス・ベントレーの過去のビッグ・ネーム・モデルを再利用して


いる。





それほど、「過去」のモデルが 凄かったってことだ。



そして、将来、当「スパーターボ」も再利用されることだろう。



なにせ、まぎれもなく「名車」だから、、。




そして、まだまだ、ここから、100年先まで生き残るだろう。





お次の「一時預かり人」募集~!